2005年11月
2005年11月30日
2005年11月25日
第2回ワークショップの報告
昨日、24日に第2回のワークショップを開催いたしました。
24名の参加で大変活気あるワークショップとなりました。参加くださった皆様ありがとうございます!
以下はワークショップ風景です!
■1グループ

■2グループ

■3グループ

次第は以下をご覧ください続きを読む
24名の参加で大変活気あるワークショップとなりました。参加くださった皆様ありがとうございます!
以下はワークショップ風景です!
■1グループ

■2グループ

■3グループ
次第は以下をご覧ください続きを読む
2005年11月24日
第3回ワークショップ開催!
第3回ワークショップ開催のご案内です
■□■□■□■第3回ワークショップのご案内■□■□■□■
『e-みちつくり隊プロジェクト』第3回ワークショップ
とき:12月8日(木)
場所:北上市生涯学習センター 第2学習室
地図はこちら
時間:10時〜11時30分まで(1時間半)
※託児付ですので、お子様がご一緒でも大丈夫です!
このワークショップは『e-みちつくり隊プロジェクト』の市民特派員を対象としております。たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。
『e-みちつくり隊プロジェクト』事務局
〒024−0332
北上市和賀町竪川目1−33−137
株式会社小田島組 IT事業部内
で ん わ:0197−72−2176
ファックス:0197−72−2190
担当者:小田島麻衣子
■□■□■□■第3回ワークショップのご案内■□■□■□■
『e-みちつくり隊プロジェクト』第3回ワークショップ
とき:12月8日(木)
場所:北上市生涯学習センター 第2学習室
地図はこちら
時間:10時〜11時30分まで(1時間半)
※託児付ですので、お子様がご一緒でも大丈夫です!
このワークショップは『e-みちつくり隊プロジェクト』の市民特派員を対象としております。たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。
『e-みちつくり隊プロジェクト』事務局
〒024−0332
北上市和賀町竪川目1−33−137
株式会社小田島組 IT事業部内
で ん わ:0197−72−2176
ファックス:0197−72−2190
担当者:小田島麻衣子
2005年11月18日
日経コンストラクションが取材!
土木・建設の総合情報誌「日経コンストラクション」に『e-みちつくり隊プロジェクト』が取材を受けました。
日経コンストラクションの編集部の方が、東京から遠路はるばる見えて、当プロジェクト関係者に取材しました。
また、市民特派員の方にもご協力いただき、実際にまちを歩いて投稿している風景などをカメラにおさめていました。
■スロープ近くにある駐輪場。チェーンをつけることでスロープを利用する人たちの道を確保するという「お金をかけない工夫っていいよね!」と話しているところ。

■点字ブロックがガタガタで、なんと!持ち上がる。。。

取材にきてくださった日経コンストラクションの方、取材にご協力いただきました行政関係者様、市民特派員の方々、お疲れ様でした!ありがとうございました!!
日経コンストラクションの編集部の方が、東京から遠路はるばる見えて、当プロジェクト関係者に取材しました。
また、市民特派員の方にもご協力いただき、実際にまちを歩いて投稿している風景などをカメラにおさめていました。
■スロープ近くにある駐輪場。チェーンをつけることでスロープを利用する人たちの道を確保するという「お金をかけない工夫っていいよね!」と話しているところ。

■点字ブロックがガタガタで、なんと!持ち上がる。。。

取材にきてくださった日経コンストラクションの方、取材にご協力いただきました行政関係者様、市民特派員の方々、お疲れ様でした!ありがとうございました!!
2005年11月15日
第2回ワークショップ開催
第2回ワークショップ開催のご案内です
■□■□■□■第2回ワークショップのご案内■□■□■□■
『e-みちつくり隊プロジェクト』第2回ワークショップ
とき:11月24日(木)
場所:北上市生涯学習センター 第2学習室
地図はこちら
時間:18時30分〜20時まで(1時間半)
※託児付ですので、お子様がご一緒でも大丈夫です!また、夕飯時ですので、軽食がつきます
このワークショップは『e-みちつくり隊プロジェクト』の市民特派員を対象としております。たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。
『e-みちつくり隊プロジェクト』事務局
〒024−0332
北上市和賀町竪川目1−33−137
株式会社小田島組 IT事業部内
で ん わ:0197−72−2176
ファックス:0197−72−2190
担当者:小田島麻衣子
■□■□■□■第2回ワークショップのご案内■□■□■□■
『e-みちつくり隊プロジェクト』第2回ワークショップ
とき:11月24日(木)
場所:北上市生涯学習センター 第2学習室
地図はこちら
時間:18時30分〜20時まで(1時間半)
※託児付ですので、お子様がご一緒でも大丈夫です!また、夕飯時ですので、軽食がつきます
このワークショップは『e-みちつくり隊プロジェクト』の市民特派員を対象としております。たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。
『e-みちつくり隊プロジェクト』事務局
〒024−0332
北上市和賀町竪川目1−33−137
株式会社小田島組 IT事業部内
で ん わ:0197−72−2176
ファックス:0197−72−2190
担当者:小田島麻衣子
2005年11月14日
2005年11月03日
第1回ワークショップ報告
先日の10月31日に第1回目の『e-みちつくり隊プロジェクト』ワークショップを開催しました。参加者は21名と、たくさんの方々にきていただきました!
以下がワークショップの報告書となりますので、ご一読ください!!
第1回 『e-みちつくり隊プロジェクト』ワークショップ
市民特派員がみた北上市の現状と課題〜ユニバーサルデザインの視点から〜
日時:平成17年10月31日(月)
場所:北上市生涯学習センター 研修室
コーディネーター:小田島 直樹
ファシリテーター:水上 貴雄、加藤 誠、小田島 麻衣子
司会:小田島 麻衣子
参加人数:20名(これを3グループ化)
【次第】
1.あいさつ・ガイダンス(小田島直樹)
2.活動状況の報告(小田島麻衣子)
3.まちの課題の抽出と整理(小田島直樹、水上貴雄)
4.これからの活動のお願い(小田島麻衣子)
5.事務局情報(次回案内等)(小田島麻衣子)続きを読む
以下がワークショップの報告書となりますので、ご一読ください!!
第1回 『e-みちつくり隊プロジェクト』ワークショップ
市民特派員がみた北上市の現状と課題〜ユニバーサルデザインの視点から〜
日時:平成17年10月31日(月)
場所:北上市生涯学習センター 研修室
コーディネーター:小田島 直樹
ファシリテーター:水上 貴雄、加藤 誠、小田島 麻衣子
司会:小田島 麻衣子
参加人数:20名(これを3グループ化)
【次第】
1.あいさつ・ガイダンス(小田島直樹)
2.活動状況の報告(小田島麻衣子)
3.まちの課題の抽出と整理(小田島直樹、水上貴雄)
4.これからの活動のお願い(小田島麻衣子)
5.事務局情報(次回案内等)(小田島麻衣子)続きを読む